センター主催で開催の「まちなかボランティア養成講座」の 主な講師のご紹介です。 ●小亀さおりさん ・千葉市観光プロモーション課海外集客班 嘱託職員、元国際線客室乗務員、 前千葉シティ5BEACHエンジェルス(千葉市観光PR大使) ・講義「コミュニケーションのノウハウ」「千葉市の観光資源」担当 ○大学卒業後、シンガポール航空に入社。国際線に乗務し、気配り、正しい礼儀作法の おもてなしで、きめ細かいサービスに従事。海外在住経験を活かした日本人としての 国際マナーを得意とする。オリジナル曲「幕張の浜」のSaori Project ボーカルとしても活動中。 ●高山功一さん ・一般社団法人千葉市身体障害者連合会 会長、千葉市身体障害者福祉会 会長 ・講義「障害者とのコミュニケーション」担当 ○北海道斜里郡出身。1965年、川崎製鉄(当時)千葉製鉄所入社。1969年、 圧延機の点検・手入れ中に右腕を巻き込まれ、上腕を切断。その後も勤務を続けながら、 千葉市身体障害者福祉会に入会し、理事、広報委員、ソフトボールチーム監督などを歴任。 千葉市身体障害者相談員も務める。 ●吉谷地裕さん ・公益財団法人日本交通公社 観光地域研究部 主任研究員 ・講義「外国からの来街者(インバウンド)の見通し」 「情報の入手方法と最新コミュニケーションツール」担当 ○岩手県出身。千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、同大学大学院などを経て2006年、 財団法人日本交通公社(当時)研究員に。観光計画、観光推進組織・体制、地域資源の 活用などを専門領域としており、観光統計、SNSやウェブツールを活用した情報収集にも 知見が深い。 講座の詳細はこちら。