しょうがいだいがっこうちいきかつどうそとぼうかい

生涯大学校 地域活動 外房会

保健・医療・福祉
まちづくり
環境保全
地域安全
町内自治会

代表者名

団体の意向により非公開

生涯大学校 地域活動 外房会

保健・医療・福祉
まちづくり
環境保全
地域安全
町内自治会

代表者名

団体の意向により非公開

連絡先

団体の意向により非公開

団体紹介

【設立年月日】
2014.03.01
【主な活動場所】
緑区内 高齢者福祉施設

【活動目的】
千葉県生涯大学校 京葉学園 地域活動学部で学んだ地域社会の担い手として、地域社会活動を実践して地域社会に貢献します。

【具体的な活動内容】
①高齢者福祉施設(緑区高田町・穏寿会、緑区鎌取・けやき園)・誉田東小学校・千葉県生涯大学校等においてピアノなどの楽器の演奏により、施設の入居者・通所者・スタッフ・児童・父兄・学生・と一緒に歌います。また寸劇や脳トレ体操などをして入所者に元気を与える活動をします。

②高齢者福祉施設等を訪問して車いす・構造物内外の洗浄・点検・修理をして環境を整備して社会福祉活動をしています。
③緑区内の町内会・自治会等のごみステーションに木製のごみ集積箱を手作りして地域社会の美化を推進して環境・安全の街づくりに貢献しています。

【活動紹介】
千葉県生涯大学校 京葉学園は、千葉市中央区仁戸名町の千葉県立がんセンターの隣にあり、55歳以上の人を学生としてボランティア活動を通じて地域社会のリーダーの担い手を養成しています。
外房会のメンバーは、千葉県生涯大学校 京葉学園 地域活動学部を2015年3月に卒業しました。主に千葉市緑区(鎌取・誉田・土気)在住の地域活動学部を卒業した方々です。
2014年12月から千葉市緑区内の特別養護老人ホーム(高田町の裕和園・鎌取のけやき園)等の施設と誉田東小学校放課後教室を訪問していました。
2020年度からの活動は、コロナウィルス禍により特別養護老人ホーム)等の施設では、ボランティアの受け入れを中止しており、外房会の活動を中止しています。
2014年12月~2020年3月までのボランティア活動は、開催回数30回、入所者+スタッフ1,407名、外房会371名 合計1778名が参加して、思い出の歌6曲・懐かしい歌6曲を皆様が一緒になって歌い、楽器演奏・寸劇(日本昔話・大きなかぶ)・ゲーム(じゃんけんゲーム・手遊び)等で楽しい時間を過ごしました。
入所者とスタッフの皆様からは、元気に楽しく歌えて有難う。また来てねと大変喜ばれています。私達も元気をもらっています。

各メンバーは、ボランティア活動等を行い地域社会活動のリーダーとして地域社会に貢献しています。

© 千葉市民活動支援センター